新たな猫との出会い

本八幡のボランティアさんのところでご縁があり、トライアルを開始することになりました。

うまくいきますように、そしてみんなが幸せに過ごせますように。

娘が小学生になって

・自分のことを「うち」と呼びだした

・クラスに好きな人ができたらしい

いろいろ変わったり、ぐんぐん成長したりしてる中で、この2点は興味深かったので記録しておくよ。

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を観てきた(ネタバレ)

ネタバレですよ!

さて。

  • 使徒殲滅……✓
  • エヴァ殲滅……✓
  • 父殺し……✓
  • 母殺し……✓
  • ミサトさんにありがとうとさようならを言う……✓
  • レイにありがとうとさようならを言う……✓
  • アスカにありがとうとさようならを言う……✓
  • カヲルくんにありがとうとさようならを言う……✓

残っていたものはあらかた片付けて、シンジくん(庵野監督)はこじらせループを終わらせ、エヴァ(アニメ制作にすべてを捧げる)でも使徒(特撮制作にすべてを捧げる)でもない人間らしく生きる道を選びました。おわり。

※旧劇のように、半ば強引に「オタクたちは目を覚ませ」と提示するやり方は選ばなかった模様。まあでも、14年眠ってる場合じゃないぞシンジ、という前作がそれにあたるか。あと、相田ケンスケはオタ卒してるぞ!

ようやく終わったね!時間かかったね!

さよならネネ

ネネが急逝した。

昨日はまあ普通に元気で食欲もあったので気にも留めていなかったが、今朝見てみたら様子が変だ。食欲もなく、家の隅に隠れようとして、歩けずへたり込む。

慌てて病院に連れて行ったが、着いたころには悪くなっており、点滴・注射などの蘇生措置。

入院手続きを終え、10分もしないうちに容体急変の電話。

駆け込んだときには心臓マッサージをしていた。しかしそのままネネは逝ってしまった。

助けてあげられなかった。

突然のことで、うまく受け止められていない。

成猫だったけど、室内飼いだし、もっと一緒に居られると思っていた。

自分たちの生活は続いていくけれど、心も頭もぼんやりとして働いていない。

娘は「悲しくなるからネネの話はしないで」と言う。ゆっくり話をしなければと思うが、僕らもうまくできない、まだ。

2019新型コロナウイルスと、緊急事態宣言と、解除

前の記事で書いた通り、4/7に7都県を対象として発令された緊急事態宣言は、4/16に全都道府県に拡大され、5/4に5月末まで延長されていた。

その後、5/14に39県で緊急事態が解除、5/21に3府県で解除され、5/25には残っていた北海道・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の5都道県も含めて全国で緊急事態が解除された。

ほぼ2か月間の「自粛」生活。仕事はすべてテレワーク(WFH)。娘も4月下旬からは保育園に通わせられず自宅で過ごす毎日だったが、6月からは段階的に登園することになる。

「アベノマスク」こそなんとか届いたものの、10万円給付の書類はまだ届かない。

社会の在り方が結構大きく変わった2か月だったが、今後もどうなるものやら。「アフターコロナ」「ウィズコロナ」なんて言われてるようだが。

2019新型コロナウイルス

2020/4/7 7都府県を対象とした緊急事態宣言が出るにあたった。

わが家では自分が軽く発熱したり、妻がのどの痛みを感じたりとかしてはいるものの、とりあえず重症発症みたいなことには今のところはなってない。娘も元気そのもの。

通わせてる保育園はいまのところ開園を続けてくれるようだが、その他習い事はストップ。仕方ないね。

両親&姉家族、来米

タイムラインを記録しておこう。

8/12……姉家族(姉+義兄+甥っ子)SFOに到着→SFに移動。迎えに行くなどはしていない。

8/15……姉家族、SFのホテルをチェックアウトし、我が家に一泊。サンタクララのWhole foods marketでピザなどを買ってきて家で食べたのだが、これがけっこう美味かった。その時あけたLichen Estateの白ワイン(Pinot Gris)も良かった。

8/16……姉家族、サンノゼダウンタウンのホテルに移動。義兄はここから数日忙しい。我が家の3人+姉+甥っ子の5人でSan Jose Vietnum Town内にあるDynasty Chinese Seafood Restaurantで夕食。ここはすごく広くて基本的にガラ空きだけど味は悪くない。この日は近隣の高校のとある部活のパーティーみたいなのをやってた模様。

8/17……両親がSFOに到着。我が家の3人+姉+甥っ子の5人でお出迎え→SF観光。まずはゴールデンゲートブリッジを車で渡ったところにある駐車場で小休止。Sausalitoには行かず、また橋を戻って今度はLombard Streetのジグザグ坂へ。それからFisherman’s WharfのBoudin Bakery & Cafeに行ったけども2階のレストランが45分待ちということでPier 39の方のBoudinでクラムチャウダー。食べ終わったらアルカトラズ島を遠くに眺めながら車に戻り、AT&T Parkの前を通過してTwin Peaksへ。うちの娘が怖がって泣いてしまうハプニングもありつつ、いったん我が家に帰り、それからBlack Angus Sunnyvaleで肉を食べ、姉+甥っ子をホテルに送る。

8/18……我が家3人+両親が姉+甥っ子と合流してSwanton Berry Farmでいちご狩り。Santa Cruzに移動してHula’s Island Grillで昼ごはん。San Joseに戻って姉+甥っ子をホテルの近くにドロップし、帰宅。そのあとHouse Of Phoで夕飯。

8/19……両親と朝の散歩。朝ごはんの後、Campbellのファーマーズマーケットへ。姉+甥っ子は電車(VTA)で合流。フルーツなどを買った後でUncle John’s Pancake Houseに行ってみるも混んでいたため、戻ってきてIl Sognoでビュッフェランチ。それからみんなでJohn D. Morgan Parkに行って子供たちを水遊びさせて、ミツワで買い物の後、我が家でカレーで食べて、姉+甥っ子をホテルに送る。

8/20……義兄の仕事も終わり、姉家族がサンノゼダウンタウンのホテルからサンタクララのホテルに移動する日。両親と朝の散歩するも、父は時差ボケでダウン。我が家3人+母は、Whole Foods Marketで食べ物を仕入れて、Castle Rock State Parkまでドライブ。そこでピクニックと短いハイキング。ピクニックの時にブリトーの中身(トルティーヤなし)を食べてたら肉に蜂がたかってきて焦った。ロスガトスのあたりで休憩後、我が家に戻る。それから、体調が回復した父を連れて、2人で野球(Oakland Athletics対Texas Rangers)を観にOakland-Alameda County Coliseumへ。妻と娘と母は姉家族と合流してRed Robinでハンバーガー。俺と父が7回表まで観て(Athleticsが7-0で勝ってた)帰ったころには姉家族は帰った後だった。

8/21……妻が娘をプリスクールに送った後、姉家族をピックアップしてRoaring Campへ。隣のHenry Cowell Redwoods State Parkを散歩した後で、蒸気機関車に乗って近隣を一周。それからSanta Cruz Wharfに移動して、FireFish Grillでシーフードを食べてSea Lions(カリフォルニアアシカ)を見て、娘を迎えに行って帰宅。しばらく一緒に遊んだ後で姉家族をホテルに送って行って、家で軽い夕食をとる。

8/22……両親と朝の散歩。姉家族をピックアップしてお昼にSavanna-Chanelle Vineyardsへ。ツアー&テイスティングを予約していたはずがうまく伝わっていなかったようでちょっと困ったが、結局ツアー&テイスティングをしてもらえた。そのあとにピクニックしてのんびりした後、Valley Fairのモール→Great Mallとはしごして(母に買ったCoachの小さな鞄が70% Offだった)、ミルピタスのShanghai Delightでみんなで中華を食べて、姉家族をホテルに送って行って帰宅。

8/23……姉家族の出発日&両親の出発前日。ホテルをチェックアウトした姉家族をピックアップして我が家へ。ESLの試験に行った妻が買い物をして帰宅。いったん近所の公園で子供たちを遊ばせ、アパートに戻ってバーベキュー。牛、豚、鶏、エビ、トウモロコシなどをたらふく食べ&前日のワイナリーで買った赤ワインを開け、のんびり。夕方にSan Brunoのホテルに移動。両親と我が家がチェックイン。姉家族も部屋で休憩しつつ、IHOPで夕食をとる。その後姉家族は深夜便に乗るため、俺がSFOまで送って行って見送り。

8/24……ホテルをチェックアウトして、両親をSFOに送って行って見送り。

 

アメリカに引っ越します

会社の米国子会社に数年駐在するというポストの募集を最初にしてたのが4月ぐらい。その時はあまり行く気もなく(ソフトウェアエンジニアとしてのロールではないので)妻に軽く話を振ってみた程度。ただ、妻は応援してくれる(というか自分も一緒に行きたがる)ということはわかった。

それから2か月強過ぎ、同じポストが再度募集していた。正直なところ現在の職務・部署でやりたいことがだんだん見つからなくなってきていたので、とりあえず手を挙げてみようと思った。ロールやミッションの詳細は何もわからなかったが、おそらく面談があるんだろうしその時に聞いてからもう一度考えようと思ったのだった。で、上司に伝えたのが6月末。

結果は数日後に出た。おまえに決定した、と。面談はなかった。しいて言えば決定の数時間前、「自動車免許は持っているか?」と聞かれ、はいと答えたぐらい。あまりにもあっけなく決まったため、悩む暇もなかった。とはいえ行く気にはなっていたのでそこであえて断る理由もなかった。

そして言われた。米国の就労ビザを取得するのに2か月はかかるが、ビザが下りたら9月には赴任してもらいたい、と。

実際にはそんなにスムーズには物事が進まなかった。はじめに米国子会社側でビザ申請書類を作るのだが、そこにかなりの時間がかかったためだ。それには理由がある。4月の時点では別の人が選ばれていたのだが、その人のビザ申請は却下されてしまったのだ。その結果として自分に話が回ってきたのではあったが、そのようなことがあったため、弁護士が慎重に慎重を期して丁寧な出願書類を作ったらしい。結局、米国での申請書類が日本に届いたのは10月頭だった。しかしビザを得るためにはその書類を持って日本の米国大使館に行き、口頭でのインタビューを受けなければならない。結局、インタビューの日程は10月21日となった。そして今日、10分程度のインタビューを受け、なんとかビザが下りることが確定したのだった。

ビザの書類が届くのはここからさらに1週間程度後であり、それを受け取って初めて残りの渡米手続きを進められる。社内手続きや、航空券の手配などだ。しかしスムーズに進めば来月の頭には渡米できるはずだ。

当初は単身での渡米であり、家族を呼ぶのは来年1月か2月あたりになる。それまでにアパートを契約し、生活基盤を整えなければならない。もちろん仕事もある。しかし自分の現在の英語力は旅行者レベル、貧弱なものでしかない。最初にやるべきことは英語力の向上だろう。しかし自分はあまり心配していない。まあ、きっとなんとかなるだろう。

一歳半検診

これまでかかりつけだったとこではなく、近くに新しくできたクリニックにて検診。

特に問題なく、順調な発育の模様。

30分強で終わりました。

一歳過ぎて

しばらく書いてなかったけど、一歳を過ぎ、随分と成長したなという感じ。

  • 歯も生え始めた
  • 普通に立って歩いてる
  • 日本語はまだまだだが、「パパ」「ママ」など、幾つかの言葉ははっきり使い分けできる
  • 絵本を読んでもらうのが好き

これからも元気で楽しく日々を過ごせますように。